
SUPレースまたはSUPマラソンと呼ばれ既定の距離を漕ぎ速さを競う種目です。
B-TreeではSUPレース・マラソンをメインに出場しております。
種目やボードクラスについてなんですがレースボードクラス(12.6ft以下/14ft以下)インフレータブルクラス(12.6ft以下/14ft以下)クラスとしては大会によってオープン、エリート、ジュニア、ユースクラス等に分かれています距離も大会によって様々ですが一般的に公式レースではオープンクラス5㌔もしくは6㌔でエリートクラスでは10㌔~18㌔ファンクラスでは1㌔、1.5㌔、3㌔が一般的です。
大会場所は海だけでなく川や湖でも開催されることが多いですよ☆近隣大会でいうと広島SUPマラソンは海、広島のRIVER DOは太田川、鳥取のTRUMP
PADDLE SESSIONは東郷池、播磨灘CUPは海、滋賀の漕ぎましょうは琵琶湖、徳島SUPマラソンは吉野川など各地色んな場所で開催しております
SUPレースに必要なアイテム☆
SUP BOARD、パドル、浮力体は必須でハイドレーション(水分補給する為の道具)もあったほうがいいですね。
レースの服装はほぼサーフショーツにTシャツが多いですね。Tシャツは吸汗速乾性のTシャツが乾きも早く重たくならないのでオススメです。
暑い時はメッシャキャップ等帽子もあればいいでしょう☆
ハイドレーションや浮力体って??簡単にご説明します☆

水分補給に必要なハイドレーションです。リザーバーに飲料水を入れて水分補給を行います。漕ぎながら水分補給を行えるのでレース以外でも結構使用する便利なアイテムですよ。ペットボトルを置いてSUPをする人を見かけますが飲む時にパドルを止めて飲まないといけないのでハイドレーションがあればいちいちペットボトルのキャップの開け閉めをしなくて済みますので効率良いパドリングが出来ます

レースに必要な緊急浮力体です。これを付けていないとレースに出場出来ません。ライフジャケットの簡易バージョンでどちらも手動膨張式でレバーを引くと膨らみます。ガスで膨張するのですが一度使ってもまたガスカートリッジを買って装着すれば使用できます。

冬季練習において必要なのがウェットですね☆左がZIP JKで真ん中がLONGJOHN、右がサーフブーツです。JIP JKもLONGJOHNも2mmの物を着用して冬季は漕いでいます。瀬戸内海ではこのセットアップが多いですね。漕ぎだせば暑くもなるのでZIP JKの開閉で体温調節が出来るのでかなりいいですよ☆サーフブーツは5mmもしくは6mmが保温力があっていいでしょう。うちの息子は3mmで平気で漕いでますが・・・(笑

オマケアイテム♪練習やレース時に役立つSUP用に設計されたGPSスピードメーターです。リアルタイムにスピードが分かり距離、時間も同時に見ながら漕ぐことが出来るので付ければ面白くなるし行先までのいろんな情報が分かってきます☆リアルタイムだけ表示されるレディモード、速度、時間、距離が表示されるレースモード、結果モードでは平均速度と最大速度が表示されます☆
仲間の応援がレースにとって大切です☆

